最終更新日: 2018/10/28 20:53

モンスト金剛夜叉明王【金剛耀きて三世の魔を滅す】の超絶攻略適正キャラランキング、登場するギミックなど、モンスト金剛夜叉明王攻略法をご紹介しております。
最適なモンスター編成&攻略の参考にして頂ければ幸いです
モンスト金剛夜叉明王のステータス情報
進化情報 | 浄化の仏神 金剛夜叉明王 |
---|---|
入手場所 | 降臨クエスト【金剛耀きて三世の魔を滅す】 |
モンスト 金剛夜叉明王「超絶」 クエストの基本情報
クエスト名 | 金剛耀きて三世の魔を滅す |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 光 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | ロボット族 |
スピードクリア | 32ターン |
ドロップするモンスター | 金剛夜叉明王 |
モンスト 金剛夜叉明王 出現するギミック&適正キャラ検索
金剛夜叉明王に対応したい項目にチェックを入れて適正キャラを検索してみてください!金剛夜叉明王攻略の適性最新ランキング
Sランク | モンスター名 |
---|---|
![]() | メリオダス (神化) 【反射/MSM+AWP+カウンターキラー】 友情コンボ:【全敵ロックオン衝撃波 3】&【弱点ロックオン衝撃波 5】 |
![]() | 妲己 (獣神化) 【貫通/AGB+光属性耐性+AWP】 ※地雷に注意 友情コンボ:【ランページレーザーEL】&【全敵氷塊】 |
![]() | ローザ (獣神化) 【反射/飛行/AWP+回復/弱点キラー】 友情コンボ:【超強貫通拡散弾 EL5】&【クロスウェーブ】 |
![]() | ポルトス (獣神化) 【反射/AWP/魔封じM+回復M】 ※地雷に注意 友情コンボ:【超強ホーミング 12】&【超強ホーミング 8】 |
Aランク | モンスター名 |
![]() | ジャンヌ・ダルク (獣神化) 【反射/リジェネ+AGB+超AWP+GBキラー】 ※地雷に注意 友情コンボ:【エナジーサークル L】&【攻撃アップ】 |
![]() | ジークフリート (獣神化) 【反射/ADW+AWP+ドラゴンキラー】 ※地雷に注意 SS:【特殊系】 友情コンボ:【ツインワンウェイレーザー EL】&【貫通ホーミング 8】 |
![]() | リチャード1世 (進化) 【貫通/リジェネ+AWP+回復】 ※地雷に注意 友情コンボ:【反射分裂弾】 |
![]() | オセロー (獣神化) 【反射/弱点キラー+超AWP】 ※地雷に注意 SS:【乱打系】 友情コンボ:【ラウンドフラッシュ】&【白爆発 EL】 |
![]() | エクリプス (獣神化) 【反射/ADW+光属性耐性+AWP】 ※地雷に注意 友情コンボ:【全敵ロックオン衝撃波 3】&【スピードアップ】 |
Bランク | モンスター名 |
![]() | モネ (神化) 【貫通/MSM+AWP】 友情コンボ:【超強全属性ホーミング15】&【全属性エナジーサークル】 |
![]() | 茶々 (神化) 【貫通/MSM+AWP】 友情コンボ:【短距離拡散弾 9】&【反射衝撃波 6】 |
![]() | 趙雲 (進化) 【反射/MSM+AWP】 友情コンボ:【超強貫通拡散弾EL3】 |
![]() | カーリー (獣神化) 【反射/MSL+AWP】 友情コンボ:【超強ホーミング 8】&【スピードアップ】 |
![]() | ワルプルギス (神化) 【反射/MS+超AWP】 友情コンボ:【電撃】&【貫通毒ロックオン衝撃派 3】 |
モンスト金剛夜叉明王の予想ギミックと適正キャラ予想
金剛夜叉明王はアビリティにアンチ重力バリアとアンチワープを持っています。重力バリアとワープどちらかが出てくる可能性が高いでしょう。 属性効果倍率もアップしているので闇属性キャラで固める方がいいかと思います。 特にワープの展開が予想されます。ワープであれば妲己やメタトロンが適正になる予想です。手持ちにいる場合は連れて行ってみましょう。
モンスト 金剛夜叉明王の絶対に抑えておくべきポイント
1.ワープの対策をするギミック登場は多いですがワープの展開数が一番多いです。一番対策するべきギミックなので、全員アンチワープ持ちで固めてください。
2.マインスイーパー持ちを2体入れる
ロックオン地雷があるので飛行持ちじゃなくても地雷をなすりつける事ができれば、対応できます。 ただ爆発ターンが短いので、マインスイーパー持ちは最低でも2体入れておくといいでしょう。
3.ホーミング吸収を優先に倒す
ホーミング吸収はビットンを破壊しようと爆弾を投げます。ビットンは味方の防御力アップ効果があるエリアを展開してくれるので、破壊されると被ダメが増えてしまいます。 全ステージホーミング吸収がいたら、優先に倒すようにしてください。
4.防御力アップエリアで戦う
ハートなしステージなのでHP管理が大切です。防御力アップエリアから離れると被ダメが大きくなってしまいます。 できるだけ防御力アップエリア内で停止できるように立ち回ってください。
モンスト 金剛夜叉明王【攻略適正キャラまとめ】
メリオダス(神化)
地雷とワープどちらにも対応できるのでステージを自由に動く事ができ、カウンターキラーで火力アップも見込めます。 友情コンボは的確に敵に当てる事ができるロックオン衝撃波で、サブの弱点ロックオン衝撃波がダメージソースになります。 SSもうまく弱点に当たればアタッカーとして使えるので最適性枠をとっています。
妲己(獣神化)
光属性耐性を持っているので、防御アップフィールドに配置できなくても被ダメを抑える事ができます。 またSSは毒メテオで固定ダメージを一定ターン与え続ける事が可能です。 雑魚処理が面倒な金剛夜叉明王で雑魚を倒しやすいSSは活躍します。
ローザ(獣神化)
ワープに対応できます。地雷は対応できないのでマインスイーパー持ちと組ませる必要があります。 しかし弱点キラーを持っているのでボスへのアタッカーとしてはとても優秀です。 SSでは弱点露出もできるのでサポート役としても使う事ができます。
モンスト金剛夜叉明王の第1ステージ

★解説
1.ホーミング吸収を倒す
2.餓鬼を倒す
まずはビットンを破壊しようと爆弾攻撃をするホーミング吸収を先に倒します。 まだこの段階ではビットンの防御力アップエリアがなくても耐えしのぐ事ができますが、ステージ突破後のHP残数が減るので、先にホーミング吸収は倒しておいた方がいいでしょう。
モンスト 金剛夜叉明王の第2ステージ

★解説
1.ホーミング吸収を倒す
2.ハンシャインを倒す
ここでもホーミング吸収を先に倒して、ビットンの破壊を防ぎましょう。 ビットンは次のターンから自身を中心とした防御力アップエリアを展開します。そのエリア内で停止できるように立ち回ってください。
モンスト 金剛夜叉明王の第3ステージ

★解説
1.ホーミング吸収を倒す
2.餓鬼を倒す
3.金剛夜叉明王を倒す
ホーミング吸収の数に対してビットンの数が少ないです。下手するとビットンどちらかが破壊されてしまう可能性があるので、1ターンでできるだけ多くのホーミング吸収を倒してください。 金剛夜叉明王の横レーザーの威力が高いので、縦カンで戦うようにしましょう。
モンスト 金剛夜叉明王の第4ステージ

★解説
1.ホーミング吸収を倒す
2.ヴィシャスを倒す
ここでもホーミング吸収の処理を優先してださい。中ボスとなるヴィシャスの攻撃力高いので、ビットンが展開する防御力アップエリア内で停止できるように立ち回りましょう。
モンスト 金剛夜叉明王の第5ステージ

★解説
1.ホーミング吸収を倒す
2.ゾンビとハンシャインを倒す
3.金剛夜叉明王を倒す
ビットンがひとつしかありません。破壊されてしまうと被ダメを防ぐ方法がなくなってしまうので、最優先でホーミング吸収を倒します。 ここでは縦カンより横カンで金剛夜叉明王にダメージを与える方がいいかと思います。
モンスト金剛夜叉明王の第6ステージ(ボス1戦目)

★解説
1.ホーイング吸収を倒す
2.ハンシャインと餓鬼を倒す
3.金剛夜叉明王を倒す
ボス戦でも戦い方は同じです。ホーミング吸収が小さくて見えづらいですが金剛夜叉明王の上下に1体ずつ配置されています。 配置がよく地雷をうまく使えそうであればボスの金剛夜叉明王に特攻しても大丈夫です。
モンスト 金剛夜叉明王の第7ステージ(ボス2戦目)

★解説
1.ハンシャインと餓鬼を倒す
2.金剛夜叉明王を倒す
ホーミング吸収は登場しませんが被ダメを抑える為に雑魚処理を優先してください。 ビットンの展開する防御アップエリアで停止する事を忘れないように立ち回ってください。 ボスさえ倒せば雑魚は撤退します。なので配置がよければ雑魚処理はせずに金剛夜叉明王に特攻してもいいでしょう。
モンスト 金剛夜叉明王の第8ステージ(ボス3戦目)

★解説
1.ホーミング吸収を倒す
2.餓鬼を倒す
3.金剛夜叉明王を倒す
まずはビットンを破壊しようとするホーミング吸収を倒します。ヴィシャスはHPが高いので放置しておきましょう。 SSが溜まっているキャラからSSを打ち金剛夜叉明王を倒しましょう。落ち着いてビットンの防御力アップエリアに停止する事ができれば、クリアできます。
モンスト 金剛夜叉明王のまとめ
アンチワープ4体、マインスイーパー2体持ちがベストなパーティー編成かと思います。友情コンボは通用するので、友情コンボの強さも視野に入れて編成するのもいいかと思います。 防御力アップエリアに配置する事ができれば、敵全て光属性と言えど被ダメ量を気にする必要はありません。 全員闇属性で編成する方がダメージを与えやすいです。 ブロックの登場数もそこそこあるものの、ビットンがブロックの上に乗っています。アンチブロック持ちは連れて行くと思わぬ事故を起こす事もありえるので、対策しない事をおすすめします。
モンスト金剛夜叉明王は運極にすべき?
進化するとアンチ重力バリア、全属性耐性と、ゲージにアンチワープのトリプルアビリティ持ちです。 そのうち2つはギミック対応できるアビリティなので使い道は広く、適正クエストも多いでしょう。貫通タイプでアンチ重力バリア、アンチワープなので 爆絶の黄泉などで活躍できると思います。 ギミック対応さえできれば難易度はまだ低いクエストで集めやすいので、ぜひ運極を目指してください。